子どもが生まれると、今までの生活とは一変してしまいます。
我が子は可愛いけれど、ママは我慢することも多くなり、毎日同じ生活が続くことでイライラしてしまうこともあります。
そこで今回は、少しでもイライラをなくし、楽しく育児をする方法をご紹介します。
子育てを楽しいにかえる方法
人と話をする
毎日、赤ちゃんとの生活。
赤ちゃんはまだ言葉が話せません、1日中人と話さないという日々が続くと、育児のイライラが積もり子どもや旦那さんに当たることも多くなってしまいます。
イライラを少しでも発散するためには、ママの話相手が必要です!
もちろん、友達と会って話せればいいですが、子どもがいると人との約束もなかなか難しいですよね。そんな時は、いつも行くお店の人に「今日は暑いですね~」などちょっとした会話でもOKです!
少しの会話でも、1日中話さないよりかずっといいのです!
ママの気分転換になります。
児童館に行く
話相手がどうしてもいない!!という方は、児童館に行ってみてください。
児童館に行くと必ずスタッフさんが優しく話しかけてくれます。
育児の悩みも聞いてくれます。
そして児童館は定期的にイベントもあるので是非出向きましょう!
私も何度も児童館には救われました。
ママ友をつくる
たくさん作らなくていいのです、一人でもママ友ができればいいのです!
同じ子どもを持つ親として、情報共有することで気持ちもスッキリします。
ママ友がいないという方は、先ほど紹介した児童館に是非行ってみてください。
イベントに参加するとたくさんママがいますし、話しかけるのが苦手でもスタッフさんに相談することで色んなママ友と話すきっかけを作ってくれます♪
一人の時間をつくる
一人の時間を作りたいときは、保育園の一時保育などを利用しましょう!
入園は難しいかもしれませんが一時保育だと割と受け入れてくれる園があります。
「子どもを預けて一人の時間」これは一見、子どもが可哀そうだと感じてしまうかもしれませんが、それは間違いです!
先生に預ける際に我が子が泣きわめいても、泣き疲れで寝てしまいますし、起きたらケロっと遊ぶものです。
保育園に預けることは、「子どものため」だと思いましょう!
子どもを預けることでママにも余裕ができ、子どもと楽しく過ごすことができます。
また、ずっと一緒だった我が子が、預ける間は会えなくなるのでママの方が寂しくなりより愛情もわきます。
月1回のご褒美
子どもがいると自分のものは買わなくなってしまう傾向にあります。
月に1回でもいいので、自分へのご褒美に洋服や靴などを買いましょう!
ご褒美の日などを決めとくと、辛いことがあってもその日まで頑張ろうという気持ちになりますよ。
欲しい物がなければ、美味しいデザートを食べましょう^^
自分へのご褒美は大切ですよ!
スマホアプリでママと意見交換をする
育児をしていると悩みはつきものです。
手っ取り早く相談できるのが、スマホのアプリです!
一番オススメのアプリは「ママリ」です。
ママリの詳細は以下でご紹介させていただいております。
子育ての先輩ママに相談ができるので、悩みも少しは軽減され、人と会話することでイライラも減るでしょう!
まとめ
いかがでしたか。
ストレスを溜め込むことで、夫や子どもに当たってしまうこともあります。
子どものためにも、ストレスを溜め込まないようにしましょう。
解決のキーワードは「話す」です!
子育てしていると、人と話す機会もなくなる傾向にあります、悩みも一人で抱え込みストレスも溜まってしまうと本当につらいです。
人との会話は、本当に気晴らしになりますし、少しの会話でさえ気持ちが楽になるのです。
イライラを溜め込まず、「子育ては楽しい!」に変えていきましょう♪